試合日 | 大会 | 先攻 | 得点 | 後攻 | 勝敗 | 詳細 |
2017年10月08日 | 勤労者野球連盟秋季リーグ戦6 | ダックス | 7-4 | ブルーザーズ | 敗北 | |
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total | 投手−捕手 |
ダックス | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 2 | | 7 | 武田伸、雛迫−柴田 |
ブルーザーズ | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | | 4 | 鈴木−林 |
|
ブルーザーズは引き分けを挟んで4連敗を喫した。
初回、先発の鈴木は三者凡退で相手打線を退ける上々の立ち上がり。
その裏、ブルーザーズ打線は、先頭の中島が初球を叩いてライトオーバーのツーベースで出塁。池上は四球を選び、小吉のセカンドへの高いバウンドの内野安打で満塁とすると、一死後、鈴木のセンターへの犠牲フライで1点を先制する。
鈴木は2回3回とピンチを背負いながらも要所を締め、無失点でしのいでいたが、4回表、先頭打者から四球、死球でピンチを招くと、センターオーバーの2点タイムリーツーベース、ライトへのタイムリーを浴びて3失点。
その後、内野陣の連続エラーでさらに2点を失い、この回合計5失点。一気に試合をひっくり返されてしまう。
その裏、ブルーザーズも四球、死球、暴投などで2点を返す。
5回の裏にも、中島のこの日2本目の安打から2四球で満塁とすると、鈴木が押し出しの死球で1点差とする。さらに一死満塁と逆転のチャンスが続いたが、後続が倒れ、同点、逆転までは至らず。
逆に6回、安打と四球で招いたピンチから相手1番打者に2点タイムリーを浴びて突き放されてしまう。
その裏のブルーザーズの攻撃も三者凡退で退けられ、ここで時間切れ試合終了。
ブルーザーズは、秋季を4敗2分けと、勝利なしで終えることとなった。
来季、Cパートに降格して、捲土重来、決勝大会進出を目指して出直しをはかる。 |
2017年10月01日 | 勤労者野球連盟秋季リーグ戦5 | ブルーザーズ | 2-5 | スペシャライズド | 敗北 | |
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total | 投手−捕手 |
ブルーザーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 鶴田−中内 |
スペシャライズド | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | X | 5 | 染井−田中 |
|
ブルーザーズが強豪スペシャライズドの牙城を崩せず、敗れた。
初回、ブルーザーズの攻撃は三者凡退。
その裏、先発の鶴田はボテボテの内野安打、四球、失策で二死二、三塁とされると、2点タイムリーを浴びて先制を許す。
2回以降は立ち直り、得点を与えず粘りのピッチングを見せた。
一方のブルーザーズ打線は、百戦錬磨の相手先発、染井投手を打ち崩せず、安打どころか、出塁さえもできずに試合は進んでいく。
なんとか粘る鶴田だったが、4回の裏には、2安打と死球から無死満塁とされると、犠牲フライにより1点を追加される。
5回には先頭打者への四球をきっかけにタイムリーを浴びて1失点。6回にも先頭打者への四球から、内野ゴロの間に1点を失って、小刻みに突き放されていく。
ブルーザーズは無得点のまま、最終回の攻撃へ。
替わったスペシャライズド2番手の投手から、2四球や内野安打で一死満塁とすると、松下の押し出し死球でようやく1点を返す。さらに小松の犠牲フライにより2点目を奪ったが、反撃もここまで。
結局5-2で敗れたブルーザーズは、秋季を3敗2分として、勝率5割の可能性が完全に消滅した。
来季はCパートに降格することも確定。
巻き返しが待たれる。 |
2017年08月20日 | 勤労者野球連盟秋季リーグ戦4 | ブルーザーズ | 5-5 | FBK | 同点 | |
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total | 投手−捕手 |
ブルーザーズ | 1 | 0 | 4 | 0 | 0 | | | 5 | 古賀(伸)、深見−古賀(裕) |
FBK | 0 | 4 | 0 | 0 | 1 | | | 5 | 鶴田−田川 |
|
ブルーザーズが2試合連続の引き分けで、秋季初勝利はまたもおあずけとなった。
ブルーザーズは初回、先頭の林がレフトへのクリーンヒットで出塁。続く小林は四球を選び無死一、二塁とすると、続く原の打球は捕手前へのボテボテの当たり。これが幸いして進塁打の形となり、一死二、三塁のチャンスを作る。
ここで4番鶴田がレフトへ犠牲フライを放ち、幸先よく1点を先制する。
その裏、先発の鶴田は2四球などで二死満塁のピンチを迎える。
ここはなんとか無失点で切り抜けた鶴田であったが、2回にも同様に2四球などで満塁とされると、走者一掃のスリーベースを浴びて3失点。その後タイムリーでさらに1失点。
試合をひっくり返されてしまう。
ブルーザーズ打線は直後の3回の表に反撃。
初回同様に先頭の林が安打、小林が四球、さらに暴投などで無死二、三塁とすると、続く原のショートゴロが野選となって1点を返す。
さらに満塁として松下が押し出しの四球、田川が2点タイムリーを放ち、一気に逆転する。
その後は両チーム無得点で迎えた5回の裏、逃げ切りを図りたいブルーザーズであったが、タイムリーを浴びて同点とされる。
5回裏終了時点で、85分が経過していたため、ここで時間切れ引き分けとなった。
ブルーザーズは秋季4試合を消化していまだ勝利がなく、決勝大会進出は苦しくなった。
残り2試合、前を向いて勝利に向かって頑張るしかない。 |
2017年08月06日 | 勤労者野球連盟秋季リーグ戦3 | ブルーザーズ | 4-4 | 博菱マーリンズ | 同点 | |
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total | 投手−捕手 |
ブルーザーズ | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 4 | 鶴田−中内 |
博菱マーリンズ | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 4 | 尾中−古川 |
|
ブルーザーズが、最終回に粘って引き分けに持ち込み、3連敗を免れた。
ブルーザーズは初回、先頭の鈴木が三塁線を抜けるヒットを放ちチャンスを作るが、後続が倒れ無得点。
その裏、久々の登板となった鶴田が相手打線を三人で片付ける上々の立ち上がり。
3回の表には、失策で出塁した林が、続く白石のサードライナーで戻れず併殺となるなど、序盤は両チーム得点なく試合が進む。
3回裏、鶴田は先頭打者にライトオーバーのスリーベースを打たれる。
二死までこぎつけたものの四球で二死一、三塁とすると、続く打者の三塁線への緩いゴロをサード桜井が悪送球。1点を先制される。
しかし、ブルーザーズ打線もすぐに反撃。4回表、先頭の鈴木がショートへの内野安打を放つと、送球エラーも重なり二塁へと進む。
二死後、4番鶴田のサードゴロをサードが悪送球。こちらも失策で同点とした。
さらに5番牧草がライトオーバーのタイムリーツーベースを放ち、ブルーザーズが逆転に成功する。
このままリードを保ちたい鶴田であったが、5回裏一死後、ショート林の悪送球で一死二塁とされると、ここから博菱マーリンズの上位打線に3連打を浴びて3点を失い、逆転を許してしまう。
なおもピンチは続いたが、なんとか切り抜ける。
そして、2点差のまま迎えた最終7回表、先頭の田川が四球で出塁すると、一死後、林、白石のサードゴロをサードが連続エラー。
1点を返してなおも一死二、三塁として、続く1番鈴木のファーストゴロの間に三塁走者の林が生還。
ついに同点とする。
その裏、ピンチがありながらもなんとか無失点で切り抜け、7回時間切れ引き分け。
ブルーザーズは勝利こそ掴めなかったものの、最終回の粘りは今後の戦いへの明るい材料となるだろう。 |
2017年07月30日 | 勤労者野球連盟秋季リーグ戦2 | クルーズ | 14-2 | ブルーザーズ | 敗北 | |
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total | 投手−捕手 |
クルーズ | 0 | 4 | 3 | 1 | 6 | | | 14 | 吉岡、長嶺−長嶺、宇野 |
ブルーザーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | | | 2 | 中内、鈴木−鈴木、中内 |
|
ブルーザーズが、初対戦の強豪に大敗を喫した。
初回、先頭打者にいきなりライト線にポトリと落とされるツーベースでピンチを招いた先発中内は、その後二人の走者を背負いながらも、なんとか無失点で切り抜ける。
しかし、2回には内野陣の連続エラーで無死から走者を出すと、リズムが乱れたか、四死球も絡んでこの回、4点を失ってしまう。
3回にも、四球に3本の長短打を絡められて3失点。
クルーズ打線は逆方向に押っ付けるバッティングを徹底しており、フラフラとライン際に落とされる打球がいくつもあった。
4回にもエラー絡みで1点を失った中内はこの回で降板。
5回には、先週リーグ戦初出場を果たした鈴木がマウンドに上がった。
しかし連続四球を与えてしまい、リズムを作れず。4本の長短打にエラーも絡み、この回6失点。
4回までチャンスらしいチャンスもなく抑えられていたブルーザーズ打線は、5回の裏にマウンドに上がったクルーズの長野監督の制球の乱れにつけこみ、四死球と糸山の安打で無死満塁のチャンスを作る。
ここで白石の三塁ゴロをサードがエラー。ついに1点を返す。
さらにこの日、初出場となる石橋がレフトへ犠牲フライを放ち、もう1点を追加する。
しかし、反撃もここまで。序盤から大量失点したブルーザーズは5回コールド負け。
Aパート常連の強豪の壁は厚かった。
これで秋季開幕2連敗となってしまったブルーザーズ。
まだまだ強豪との対戦が続くため、ズルズル行かないためにも踏ん張りどころだ。 |
2017年07月23日 | 勤労者野球連盟秋季リーグ戦1 | いちもんなしBBC | 2-1 | ブルーザーズ | 敗北 | |
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total | 投手−捕手 |
いちもんなしBBC | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | | 2 | 中原−岡 |
ブルーザーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | | 1 | 中内−向井、林 |
|
春季Bだったチームから、昇格も降格もせず、唯一のB残留を果たしたブルーザーズが秋季リーグの初戦を迎えた。
初回、先発の中内は先頭打者にいきなり四球を与えてしまうが、後続をきっちりと打ち取り無失点。
2回にも、一死からライト線への不運な当たりがスリーベースとなり一死三塁のピンチを迎えるがここも切り抜け無失点。
3回4回は三者凡退で抑えるなど、上々のピッチング。
一方のブルーザーズ打線も、四球で走者を出すものの返すことはできず、4回裏までは0-0の投手戦が続く。
試合が動いたのは5回表。一死から安打で出塁を許すと、盗塁で一死二塁とされる。
ここで、次打者の打球は、新加入でこの日、初出場のショート鈴木へ。
鈴木が捕って強い送球を一塁へと送るが、これをファースト松下が高い位置で捕球できずにボールがミットからこぼれてしまう。
この間に二塁から走者が生還し、ついに試合の均衡が破れる。
自打者の打球はレフトへのイージーなフライ。これをレフト原が難なくキャッチ…と思ったらボールがこぼれる。しかし、すぐに拾って二塁へ送球、一塁走者をアウトとして事なきを得た。
その後、2盗塁を許して二死三塁とされると、相手1番打者にライトへタイムリーを運ばれ、2点目を失った。
時間的に最終回となることが審判から告げられた6回裏、ここまでブルーザーズは1本の安打も打てていなかったが、一死から3番中内がレフトへとクリーンヒット。
ノーヒットの不名誉から逃れると、その後盗塁と内野ゴロで二死三塁として、新加入の鈴木が一、二塁間への当たりを放つ。
横っ飛びしたファーストのミットを弾く執念の内野安打でついに1点をもぎ取る。
しかし、反撃もここまで。
1点差で敗れたブルーザーズは秋季開幕を白星で飾ることはできなかった。
来週、同じ時間、同じ舞台で、初対戦の強豪、クルーズへと挑む。 |
2017年06月18日 | 勤労者野球連盟春季リーグ戦6 | ビアボーイズ | 2-7 | ブルーザーズ | 勝利 | |
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total | 投手−捕手 |
ビアボーイズ | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | | 2 | 高木、末信−吉田和 |
ブルーザーズ | 0 | 1 | 2 | 3 | 1 | X | | 7 | 中内−向井、林 |
|
試合前から、トラブルに見舞われた。
開始時間間際になっても、審判が現れない。
各審判員の方々に電話してみるも、誰にもつながらない。
その後、生田会長からの連絡で、会長自身がこの試合の審判担当であったことが判明。次週だと日程を勘違いしていたそうだ。
仕方なく、攻撃側から審判を出すことにして、会長の了承を得て、両チーム協議した上でこの試合を正式なものとすることに決定し、試合が開始された。
ブルーザーズは、エース鶴田の肩がまだ思わしくなく、中内が今季2度目の登板、初の先発となった。
初回、先頭打者への四球をきっかけに、相手4番にタイムリーを浴びて1点を失った。
ブルーザーズ打線は、初回は走者を出すものの無得点。これで22イニング連続無得点となった。
嫌なムードが漂ったが、2回裏、先頭の小吉が四球で出塁。中内が安打で続き、松下の投ゴロ併殺崩れで一死一、三塁のチャンスを作る。
ここで、続く向井がサードゴロを放つと同時に小吉がギャンブルスタートで生還し、久々の得点を奪った。
これで呪縛から解き放たれたのか、3回裏には中島、林の連打と盗塁などで作ったチャンスで小林が2点タイムリーを放ち、勝ち越しに成功した。
4回は田川のタイムリーや中島の犠牲フライなどで3点を追加、5回にも松下のタイムリーで1点を追加し、試合を優位に進める。
先発マウンドの中内は初回の失点以降、走者を背負いながらも粘り強く投げ、その後は相手に得点を与えない。
5回に失策絡みで1点を失うものの、6回を投げて2失点。今季初勝利を挙げた。
ブルーザーズは春季を3勝3敗として、Bパート残留へ前進した。
7月から始まる秋季リーグで、逆襲と行きたいところだ。 |
2017年05月28日 | 勤労者野球連盟春季リーグ戦5 | ペイシェンス | 8-0 | ブルーザーズ | 敗北 | |
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total | 投手−捕手 |
ペイシェンス | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 4 | | 8 | 辻、前田ー前田、立石 |
ブルーザーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | | 0 | 松下ー田川 |
|
ブルーザーズは、肩不調のエース鶴田に代わり、今シーズン初、松下が先発マウンドへ登る。
久々のマウンドのため不安視されたが、三者凡退で無難に立ち上がる。
その裏、先頭の林が四球で出塁。向井の進塁打や盗塁などで二死三塁として、続く4番鶴田の打球は三塁線を痛烈に襲うが、三塁走者の林がこの打球を避けきれずに当たってしまい、アウトが宣告された。
林が当たったのはファウル地域であったため、抗議をしたが、審判曰く、ファウル地域であっても走者に当たった場合アウト、との見解だったのでその場は引き下がった。
が、後に公認野球規則を確認したところ、
「5.09 アウト(b)走者アウト(7)走者が、内野手(投手を含む)に触れていないか、または内野手(投手を除く)を通過していないフェアボールに、フェア地域で触れた場合。」
とある。つまり、ファウル地域で走者に当たっても故意でない限りファウルとなるはずである。
これは長審判のルール誤認と思われるので、今後の試合では気を付けていただきたいものだ。
先発の松下は、3回まで強力ペイシェンス打線を無得点に抑えていたが、4回に制球を乱し、四球死球死球で無死満塁のピンチを招く。
ここで相手4番打者にレフト線へタイムリーを浴びて2失点。さらに併殺崩れの間にもう1点を失った。
5回には失策で出た走者を内野ゴロの間に返され、さらに1失点。
一方のブルーザーズ打線は、相手の失策や四球により、チャンスは作るものの、桜井の牽制死や牧草の併殺打などもあり、得点に結びつけることができない。
6回の表には、一死からの失策をきっかけに死球でピンチを広げると、ライトへ大きな当たりを浴びて1失点。本塁を欲張った一塁走者はアウトにして二死としたものの、続く9番打者にはライトフェンス上段へのホームラン、1番打者にはレフトフェンスを越える超特大の連続ホームランを浴びて万事休す。
その裏のブルーザーズの攻撃も、あっさりと三人で片付けられ、5回以降7点差のコールドが成立。
ブルーザーズ打線は1本の安打さえも打つことができずに完封負けを喫した。
これで、交流戦トーナメント大会も含めて3試合連続で完封負けのブルーザーズ。21イニング連続無得点という、深刻な得点力不足にあえいでいる。
次の試合まであと3週間あるので、エース鶴田の肩も含めて、復調が待たれるところだ。 |
2017年05月21日 | 軟式野球協会交流戦トーナメント1 | オネスティーズ | 4-0 | ブルーザーズ | 敗北 | |
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total | 投手−捕手 |
オネスティーズ | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | |
ブルーザーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 鶴田、長友ー林 |
|
|
2017年05月14日 | 勤労者野球連盟春季リーグ戦4 | 松野クラブ | 3-0 | ブルーザーズ | 敗北 | |
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | total | 投手−捕手 |
松野クラブ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 大藤、小林−廣田 |
ブルーザーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 鶴田、中内−中内、林 |
|
ブルーザーズが接戦を落とし、春季を2勝2敗(不戦敗込)とした。
ブルーザーズ先発の鶴田は初回、四球や振り逃げで二死一、二塁のピンチを背負うが、なんとか無失点で切り抜ける。
その裏、打線は林がセンター前へ安打を放つ。センターが打球処理をもたつく間に林は二塁を陥れた。しかし、後続が倒れ、無得点。
鶴田は2回にもピンチを招きながらも無失点とする。しかしここで肩の不調を訴え、2回限りで降板。ブルーザーズは窮地に立たされる。
ここで立ち上がったのは、2回まで鶴田の女房役を務めた中内だった。
3回からマウンドに上がると、キレのあるスライダーを武器に、強力松野クラブ打線から凡打の山を築き、スコアに0を並べていく。
一方のブルーザーズ打線も、初回以降は、ひとりの走者さえも出すことができず、試合は0-0の均衡を保ったまま、早いペースでどんどん進んでいく。
結局7回裏終了時点でも両チーム無得点となり、ブルーザーズは初体験となる延長戦へと突入する。
延長8回の表、ここまで好投を続けてきた中内だったが、ついに松野クラブ打線につかまり、4本の長短打を浴びて3点を失ってしまう。
その裏、ブルーザーズも2四球を選んで初回以来のチャンスを迎えるが、後続が倒れ無得点。
善戦むなしく敗れたブルーザーズだったが、これまでエース鶴田におんぶにだっこだった投手陣に、頼りになる存在が現れたことは収穫と言えるだろう。
あとは打線の奮起が待たれる。 |